トップ 運営 あの頃あの時 皆さんの頁 あゆみ 愛好会 母校
トップ 年間行事 第20回記念総会 卒業期と生年月日 同窓会のあゆみ 同窓会愛好会 校歌
組織図 須和田祭 同期会のページ 同窓会会報 ゴルフ愛好会 母校ホームページ
会則・細則・規定 部活の皆さん 二中五十年史 旅行愛好会
総会 有志寄稿 坂の上の楓たち
賛助金 恩師登場



バスケット部の交流サイト

皆さんこんにちは。

このサイトではバスケット部の皆さんの交流を応援します。

先ずはバスケット部の歴史を紐解いてみましょう。
1950(昭和25)年、篭球部が誕生しました

 篭球(バスケット)部 昭和25年に地引先生が2学年女子の中からピックアップしてバスケット部を作って対外試合に備えた。 最初はルールも知らなかったが、千葉商大生のコーチでフェアプレーに徹するチームが出来上がった。 勇んで三中へ対外試合に行ったところ、パワー溢れる相手校の戦いぶりに圧倒されて、ファールもできない上品な二中チームは惨敗であった。
敗戦の悔しさもあったが、ルールを守っていたのに、ぶつけられたり、髪を引っ張られたりしたことの方が悔しくて三中から二中までを泣きながら帰った。
当時三中から二中との間をつなぐ一本道が人家もまばらな畑の中を続いていて須和田が丘まで見通せたから、女子チームの面々も遥かな母校校舎を眼にして涙が溢れてしまったのであった。
市の大会で二位になったのはこの年であったか翌年であったか覚えていないが、バスケットコート一面を忠霊塔のそばのソバ畑をつぶして自分たちで作ったことは覚えている。


 これは、「市川二中五十年史」
(1997年11月10日発行)の「昭和20年代」の項で当時のクラブ活動の紹介欄に掲載された3期卒業生の寄稿文です


昭和28年の4月になってクラス替えがあり新しい級友が出来ました

 その級友の一人から『今度篭球の女子部ができるんですって。一緒にやらない?』 と声をかけられ、結局同じクラスの十名ほどがそろって入部、女子篭球部の誕生です。
 男子の方は以前から活動しており、その顧問をしている高橋先生が女子部の指導も兼ねて下さることに。
 その頃はまだ体育館はなかったのでコートは屋外でした。 現在の体育館の場所の、校庭の角地に備え付けられたバスケット・ボードの間の土のコートの中で、時に砂けむりと共にドリブル、そしてパス、シュートと放課後の練習に励みました。
 ……覚えているのはユニホームを自分たちで作ったこと。
 当時市川で唯一の百貨店『つるや』にみんなで布地を選びに行き、顧問で女性の大木先生に助けていただいて、裁縫室のミシンで一心不乱に縫い上げたのでした。 今考えると、終戦から十年にもならない時期でもあり、新制中学の”部活”は揺籃期だったのでしょう。 すべて手探りの状況、それだけに自由な楽しい雰囲気だったなあと懐かしく思い出します。

こちらは「坂の上の楓たち」(同窓会再発足20周年記念誌)に
寄稿された6期卒業生の思い出から抜粋させていただきました。

その後、記録のある部活動の状況です。
1960(S35)年「市内大会」女子優勝・男子準優勝
1966(S41)年「市内大会」男子優勝
この年、NHKから研究実験校として委嘱されたことをきっかけに活動範囲が広がり、クラブ活動ではバスケットボール男子が優勝したことを告げ、協調性・快活の大切さ・人を信ずることの大切さなどが強調されています。
1968(S43)年「市民大会」女子バスケットボール優勝
1969(S44)年「市民大会」女子バスケットボール優勝
「秋季大会」男女ともバスケットボール準優勝
1973(S48)年「市内大会」男子バスケットボール優勝
1976(S51)年「千葉県大会」では準優勝戦まで進み柏二中と対戦、惜しくも敗れ第3位となりました。
1979(S54)年
男子バスケットボール全国大会千葉県予選で小見川中学に破れたものの準優勝しました。
関東大会予選出場
第9回全国バスケットボール選抜大会でベスト8
この年の盛り上がりは著しく、今でも母校の玄関ロビーには、「第9回全国選抜大会ベスト8」記念写真が掲示されています。
1984(S59)年 女子バスケットボール優勝、1978年の優勝以後7年連続優勝の快挙を成し遂げました。

これ以降しばらくの間、記録がありません。ご存知の方がいましたら教えて下さい。
2006(H18)年 男子ベスト16・女子ベスト8
2007(H19)年 男子ベスト4・選手権大会ベスト4・県大会出場
女子ベスト8
2008(H20)年 男子ベスト8・選手権大会ベスト8、女子ベスト8
2009(H21)年 男子ベスト16、女子ベスト16
2010(H22)年 男子ベスト16、女子ベスト8
2011(H23)年 男子ベスト16・新人大会ベスト16
女子新人大会ベスト4、選手権大会ベスト8
2012(H24)年 男子夏季大会ベスト16・選手権大会3位
女子1年生大会ベスト8
2013(H25)年 女子新人大会ベスト8
2014(H26)年 男子夏季大会地区ベスト8
女子選手権大会ベスト3・県大会出場
2015(H27)年 女子選手権大会ベスト8・夏季大会ベスト8・1年生大会
ベスト8
2016(H28)年 男子夏季大会2回戦出場・1年生大会3位
女子選手権大会2回戦出場
2017(H29)年 男子新春大会地区3位・女子選手権大会2回戦出場
2018(H30)年 男子選手権大会地区ベスト8、女子新春大会ベスト8
2019(R01)年 男子選手権大会・夏季新人戦地区大会出場
女子選手権地区大会ベスト8、総体地区大会ベスト

ここからはOB/OGのみなさんの思い出投稿です

19期 KFさん
市川二中のバスケットボール部部活・・・」とペンを執った時、何を覚えているのかちょっと考えての思い出です。
二中の校門を入り通学路を歩いていると、必ずといっていいくらい、グランドでテニス部の部員から「こんにちは」と声をかけてくれます。
自分も昔部活の時、この様に優しい言葉が言えただろうか?と振り返ります。
先輩は厳しかったけど、プレーの動作などじっくりと指導してくれました。
飲み物は今と違って種類も少なく、水でさえなかなか飲むこともできませんでした。
砂ぼこりのグランド、雨天では校舎の廊下でトレーニング、江戸川土手までのマラソンなど思い出されます。
辛い事も沢山ありましたがチームメイトがいたから部活も続いたと思います。
社会に出ても辛い時には、部活で頑張っていたあの頃思うと勇気が出ました。
練習も終わり家に帰宅し、母に「おなかすいた~」と怒鳴っていました。母も暗くなるまで疲れて帰ってきたのに夕食を作ってくれました。今に思うと、どうして私が夕食の手伝いをしなかったのか、優しい思いやりに欠けていました。
家族あっての部活に頑張れ、笑ったり泣いたりしたけれど青春でした。皆に感謝しています。

19期 DH(旧姓T)さん
私たちの時代のトレーニングは現代のみなさんのスタイルから見ると信じられないかも知れませんが、多くのトレーニング方法は“うさぎ跳び”や"アヒル"でした。
また、練習中や試合中の水分補給は禁じられていました。
そしてアスリートに何より求められていたのは“根性”でした。
優れたプレイヤーになる為には、科学的トレーニング・根性の両方が不可欠と思うのですが、私たちの時代は戦後から20年しかたっていない時期でしたから“根性”が重要視されたのも無理のない事だったのかと思います。
当時の思い出は、対外試合などではそれなりの成績を残せ、そこそこの活動ができたと記憶しています。
しかしながら、即座に思い出される光景は部活動の大半の時間を過ごした校庭(グランド)での数々のシーンです。
夏のギラギラした太陽の下で砂埃と汗に塗れ、冬は木枯しにされされ練習に打ち込んだ日々です。
心に浮かぶ光景は懸命に練習に励むチームメイト達、校庭ですれ違う友達の笑顔、さらには放課後の帰宅部達の姿が鮮やかによみがえります。
練習後に、丘に沿って立つ石のスタンドから見下ろす校庭、夕陽に照らされる校舎、スポーツクラブの仲間達の姿。
その一つ一つの光景が鮮やかに蘇えります。
今となっては記憶の中にだけ生きる校舎、校庭、チームメイト、多くの友達、そして、あの時期を愛おしく思います。
遠くにあったはずの未来に立ち、思い出される須和田が丘の日々は、今もそこに、皆が輝き続けています。
これも、関わって戴いた先生はじめ、諸先輩方、チームメイトや多くの友達との満ち足りた時間のおかげです。
本当にありがとうございました‼


19期 TH(旧姓A)さん
バスケットボール部の思い出は沢山ありますが、その中でも一番印象に残っているのはチームメイトの意識の高さと団結力だったと思います。 今思うと決して良い環境だはなかった外コートで、不満ひとつ言わず大声を出し頑張っていた姿は涙ぐましくさえ感じます。 一人ひとりの個の力は勿論のこと、人格的にも周りから応援されるほど認められていたと思います。
魅力的な先輩も多く厳しい指導の中にも温かみを感じ、一緒に練習できることが夢の様でした。
部活動のみならず先を見据える力を持ち学業においても手を抜くことなく、高校進学する姿は私達の手本となりました。
文武両道の精神が培われ私の人生の基となったことは間違いないです。 毎日の部活動が楽しみだった二中のバスケットボール部に感謝あるのみ‼ ありがとうございました。



皆さん方の思い出を募集します。
フルってご寄稿ください。



ここからは現役部員のみなさんのページです
現在の部活の雰囲気を書き込んでください。



さぁ、皆さん方からも、是非思い出のお話などをお寄せください。

このサイトへの参加は、右のURLをクリックしてお入りください。 書き込みは、直接掲載できませんが、投稿された書き込みをHP管理者が本サイトに転載します。 なお同窓会として投稿内容が不適切と判断した場合は掲載されない場合があります。
投稿にはお名前、会員番号(不明であれば卒業期・クラス・卒業年または生れ年)、 当時の顧問の先生名、ご自分のパート、連絡先を記載して下さい。投稿者の個人情報は同窓会の個人情報管理規定に基づき厳密に管理し、本目的以外の使用は致しません。
掲載に当たっては卒業期(在校生は学年)お名前のイニシャルのみとしますが、 お名前の公開を許可していただける方は、その旨ご連絡ください。